ページ内のクイックリンク
  1. このページの本文へ
  2. サイト全体メニューへ
  3. サイト情報メニューへ
  4. お問い合わせへ
  5. サイトマップへ

公益財団法人 日本科学協会

国際相互理解促進

English  / 
Chinese 

HOME  >  日中未来共創プロジェクト  >  日本知識大会  >  概要と問題集  >  「笹川杯全国大学日本知識大会2019」決勝戦問題・回答(団体)

日本知識大会

「笹川杯全国大学日本知識大会2019」決勝戦問題・回答(団体)

問題1

2019年10月1日から、消費税率が再び上がりましたが、今回は何%から何%に上がりましたか。

解答

8%から10%

問題2

聖武天皇の遺愛品、東大寺の寺宝・文書など7.8世紀の東洋文化の粋9000点余を納める東大寺大仏殿の北西にある木造大倉庫は固有名詞になっているが、それを何と言いますか。

解答

正倉院

問題3

大和朝廷で文書・記録の作成を担当した品部を何と言いますか。

解答

史部

問題4

1985年9月、米英仏独日の5カ国蔵相・中央銀行総裁会議がニューヨークのあるホテルで開催されましたが、その合意事項はホテル名にちなんでふつう、何「合意」と称されていますか。

解答

プラザ合意

問題5

2019年7月9日に87歳で亡くなり、SMAPや嵐など数々のトップアイドルを輩出したジャニーズ事務所代表取締役社長だった人は誰ですか。

解答

ジャニー喜多川

問題6

平安時代の貴族階級の女性の正装を何と言いますか。

解答

十二単

問題7

1885年に『小説神髄』を著わし、世の中の様子をあるがままに表現すべきだと主張したのは誰ですか。

解答

坪内逍遥

問題8

株価や地価などの資産価格が、投機的取引などによって適切な水準から大幅にかけ離れて上昇する現象はふつう、何々「経済」と呼ばれていますか。

解答

バブル経済

問題9

かつては「日本最大の銀山」と言われ、現在世界遺産に登録されている島根県の観光名所はどこですか。

解答

石見銀山

問題10

第18回オリンピックはいつ、どこで開催されましたか。

解答

1964年

問題11

1998年の冬季オリンピック大会はどの県で行われましたか。

解答

長野県

問題12

廃藩置県直後の1871年11月より翌々年9月にかけて、明治政府が米欧に派遣した使節団を何と言いますか。

解答

岩倉(具視)使節団

問題13

2015年に世界遺産に登録された、日本初の鉄鋼一貫操業を開始した官営製鉄所の名前を何と言いますか。

解答

八幡製鉄所

問題14

国民の啓蒙を目的として、それまで分離していた日本語の話しことばと書き言葉とを一致させようとする明治初期の運動は何と言いますか。

解答

言文一致(運動)

問題15

日本において、「鬼は外、福は内」と言いながら豆をまく行事を何と言いますか。

解答

節分

問題16

長編読本『南総里見八犬伝』の作者は誰ですか。

解答

曲亭馬琴

問題17

『魏志倭人伝』に記した「楽浪海中に倭人あり、分かれて百余国となり」との文は、日本に関する最古の記述です。

解答

正解:×

問題18

『日本書紀』は漢文によって編年体で書かれています。

解答

正解:○

問題19

御霊会は、政治的失脚などにより志ならずに死んだ人々の御霊が天災や疫病をもたらすとして、その霊を鎮める祭りから始まりました。

解答

正解:○

問題20

江戸時代の貨幣は金貨、銀貨、銭貨の三貨が流通していました。

解答

正解:○

問題21

1930年代以降、内山鑑三は上海で内山書店を経営し、中国と日本の文化人交流に大きな影響を与えました。

解答

正解:×

問題22

山崎豊子の『華麗なる一族』は中国残留孤児の波乱万丈の人生をモチーフにした小説です。

解答

正解:×

問題23

川端康成の『千羽鶴』は越後湯沢の自然を背景に、島村という男を通じて駒子という芸者の姿を抒情的に美しく描いています。

解答

正解:×

問題24

ハンセン病患者の隔離政策で家族も深刻な差別を受けたとして、元患者の家族5百人余りが、国に損害賠償と謝罪を求めた訴訟の判決で、熊本地裁は2019年6月28日、国の責任を認め、賠償を命じました。

解答

正解:○

問題25

『刑法』が1947年に個人の平等を尊重する日本国憲法の趣旨により改正が行われましたが、「不敬罪」は削除されませんでした。

解答

正解:×

問題26

相撲は農耕民族である日本人が豊作に感謝し、五穀豊穣を祈願する神事から生まれたものと言われています。

解答

正解:○

問題27

「飛鳥文化」とは、何にちなんでできた名称ですか。
A.当時の年号
B.当時の天皇の尊称
C.名称の縁起
D.宮の所在地

解答

D.宮の所在地

問題28

708年に日本で鋳造・発行された日本最初の流通貨幣といわれるのは次のどれですか。
A.万年通宝
B.神功開宝
C.和同開珎
D.貞観永宝

解答

C.和同開珎

問題29

奈良時代に編纂された『風土記』のなかで、ほぼ完全に残っているのは次のどれですか。
A.常陸風土記
B.播磨風土記
C.豊後風土記
D.出雲風土記

解答

D.出雲風土記

問題30

平安初期の禁中の年中儀式や制度などを漢文で記す「三代格式」と呼ばれたもので、一番遅くでき、ほぼ完全な形で今日に伝わっているのは次のどれですか。
A.弘仁格式
B.貞観格式
C.延喜格式
D.延長格式

解答

C.延喜格式

問題31

平安時代の貴族が住んでいた建物の造りは何ですか。
A.寝殿造り
B.書院造り
C.数寄屋造り
D.屋敷造り

正解:水俣病

A.寝殿造り

問題32

1159年12月、京都で勃発した内乱は何ですか。
A.保元の乱
B.平治の乱
C.治承の乱
D.寿永の乱

解答

B.平治の乱

問題33

鎌倉幕府の初代将軍は誰ですか。
A.源頼朝
B.源頼家
C.源頼信
D.源頼光

解答

A.源頼朝

問題34

1232年(貞永元年)、執権北条泰時が武家の基本法典として定めたものは何ですか。
A.諸士法度
B.武家諸法度
C.御成敗式目
D.公事方御定書

解答

C.御成敗式目

問題35

明との国交で「日本国王」と称していたのは次の誰か。
A.足利尊氏
B.足利義満
C.足利高経
D.後小松天皇

解答

B.足利義満

問題36

江戸幕府がアメリカの軍事力に屈して結ばれた『日米和親条約』は、何条約とも呼ばれていますか。
A.横浜条約
B.神奈川条約
C.函館条約
D.下関条約

解答

B.神奈川条約

問題37

「赤穂浪士」の討ち入りを描いた物語を何と言いますか。
A.平家物語
B.忠臣蔵
C.南総里見八犬伝
D.太平記

解答

B.忠臣蔵

問題38

徳川家康の霊廟である日光東照宮はどの県にありますか。
A.栃木県
B.福島県
C.茨城県
D.岩手県

解答

A.栃木県

問題39

松尾芭蕉とほぼ同じ時期に活躍した人物は誰ですか。
A.鴨長明
B.井原西鶴
C.紫式部
D.小野妹子

解答

B.井原西鶴

問題40

浮世絵の祖と呼ばれている人は誰ですか。
A.安藤広重
B.菱川師宣
C.鈴木春信
D.喜多川歌麿

解答

B.菱川師宣

問題41

日本の急速な資本主義の形成が、工業と農業、大企業と中小企業の格差、劣悪な労働条件、さまざまな公害や環境破壊などの悪影響を表す言葉を何と言いますか。
A.あゆみ
B.ひずみ
C.のぞみ
D.めばえ

解答

B.ひずみ

問題42

大正時代に入って新しい交通機関として利用され、活躍し始めた「乗合自動車」を何と言いますか。
A.タクシー
B.地下鉄
C.バス
D.モノレール

解答

C.バス

問題43

孫文はいつ、どこで「中国同盟会」を結成しましたか。
A.1895年、中国広州
B.1896年、英国ロンドン
C.1897年、日本長崎
D.1905年、日本東京

解答

​D.1905年、日本東京

問題44

日本の「柔道の父」や「日本の体育の父」と呼ばれる人は誰ですか。
A.嘉納治五郎
B.西郷四郎
C.富田常次郎
D.横山作次郎

解答

A.嘉納治五郎

問題45

早稲田大学の前身は次のどの学校ですか。
A.東京師範学校
B.東京専門学校
C.大隈政治学校
D.明治専門学校

解答

B.東京専門学校

問題46

戦前の財閥の特徴は、よく3点にまとめられますが、進出部門の独占、経営の多角化と、もう一つは何ですか。A.年功序列
B.同族支配
C.男性優先
D.終身雇用

解答

B.同族支配

問題47

1872年に建設された日本最初の官営模範製糸場で、世界遺産にも登録されている富岡製糸場が、どの県にありますか。
A.栃木県
B.埼玉県
C.群馬県
D.長野県

解答

C.群馬県

問題48

1872年に建設された日本最初の官営模範製糸場で、世界遺産にも登録されている富岡製糸場が、どの県にありますか。
A.栃木県
B.埼玉県
C.群馬県
D.長野県

解答

C.群馬県

問題49

1970年、大阪で開催された日本万国博覧会のテーマは、何ですか。
A.人類の進歩と調和
B.原子力の平和利用
C.環境に優しい技術
D.異文化の共存

解答

A.人類の進歩と調和

問題50

カトリック信仰と日本的思考との関係を中心に創作活動を展開し、『沈黙』(1966年)などで知られる作家は誰ですか。
A.加藤周一
B.内藤湖南
C.遠藤周作
D.実藤恵秀

解答

C.遠藤周作

問題51

『天平の甍』(1957年)、『敦煌』(1959年)、『蒼狼』(1959-60年)などの歴史物で広い読者層から人気を博した作家は誰ですか。
A.井上清
B.井上馨
C.井上円了
D.井上靖

解答

D.井上靖

問題52

岸信介内閣の後を受けて、「寛容と忍耐」を唱えて、革新勢力との激突を回避しながら「所得倍増」をスローガンに「高度成長政策」を推進したのは、誰の内閣ですか。
A.佐藤栄作
B.池田勇人
C.宮沢喜一
D.吉田茂

解答

B.池田勇人

問題53

シリーズ映画「男はつらいよ」の監督は誰ですか。
A.黒沢明
B.岩井俊二
C.山田洋次
D.大島渚

解答

C.山田洋次

問題54

言語学者金田一京助の長男で、『日本語音韻の研究』などの著作で広く知られる言語学者、国語学者は誰ですか。
A.金田一真澄
B.金田一春彦
C.金田一秀穂
D.金田一耕助

解答

B.金田一春彦

問題55

村のおきてに背いた者に対し、村民全員が申し合わせてその家と絶交することを何と言いますか。
A.村外れ
B.村八分
C.村起こし
D.村芝居

解答

B.村八分

問題56

2019年のノーベル化学賞の受賞者である吉野彰氏の受賞理由は何ですか。
A.生体高分子の同定および構造解析のための手法の開発
B.リチウムイオン電池の開発
C. ルテニウム錯体触媒による不斉合成反応の研究
D. 電気を流すことのできるプラスチックの発見

解答

B.リチウムイオン電池の開発

このページのトップへ