-
-

-
23-10-19
2023年10月15日(日)、中高生を対象としてデータ集録ワークショップ「東京スカイツリー(R)で気圧をはかろう」を千葉工業大学東京スカイツリータウン(R)キャンパスで開催いたしました。 講師は、は...
-
23-08-30
2023年8月26日(土)、27日(日)、中高生を対象として「科学研究体験ワークショップ」をオンライン開催し、全国の中高生が参加しました。 講師は、陣内修先生(東京工業大学理学研究院物理学系教授)で...
-
23-08-03
こんにちは、熊澤有紗です。さて、皆さんが研究をしてみたいと思ったとき、「どんな心構えを持っていたら研究者になれるのか?」「そもそも、研究とは何なのか?」と考えたことはありませんか? 私も高校生の頃に...
-

-
23-11-25
2023年11月23日、「Panda杯全日本青年作文コンクール2023」授賞式が、受賞者、主催者、日中関係者等の出席の下、駐日中国大使館(東京港区)で4年ぶりに対面開催されました。 このコンクールは...
-
23-11-09
11月4日、5日の両日、北京の中国人民大学で「笹川杯全国大学日本知識大会2023」が開催されました。 この大会は、日本科学協会と中国人民大学が中国の大学の日本語学習者を対象として開催する“日本に関す...
-
23-09-15
2023年9月5日、中国の少林寺訪日団が日本財団ビル(東京港区)を訪問し、少林武術の演武等を通じて日中の民間交流と相互理解を深めました。 この交流は、中国河南省の嵩山少林寺第30代住職 釈永信氏を団...
日本科学協会の主な事業は、ボートレースの交付金による日本財団の助成金を受けて実施しております。
