ページ内のクイックリンク
  1. このページの本文へ
  2. サイト全体メニューへ
  3. サイト情報メニューへ
  4. お問い合わせへ
  5. サイトマップへ

公益財団法人 日本科学協会

  • 協会の助成活動
  • 科学の普及
  • 科学協会紹介
  • 日中交流活動
  • メールマガジン

NEWS

協会からのお知らせ

2024/3/28
2024/3/28
2024年度の事業計画と収支予算を公開いたしました。
2024/3/15
2024年度海外発表促進助成の第1期募集を開始いたしました。
2024/1/26
科学研究体験ワークショップが定員に達しましたため、締め切りました。
2024/1/5
本日から業務開始いたしました。本年もよろしくお願いいたします。
2023/12/21
2023年12月28日~2024年1月4日まで休暇をいたします。
2023/12/20
統計セミナー「科学研究体験ワークショップ」のページを公開しました。

国際相互理解の促進事業関連のお知らせ

2024/2/17-18
訪日団が日中未来創発ワークショップに参加しました。
2024/2/17-24
訪日研修旅行を実施しました。
2024/1/16
ウズベキスタンのタシケント国立東洋学大学と図書寄贈に関するオンライン調印式このリンクは別ウィンドウで開きますを行いました。
2023/12/8
ベトナムの外国貿易大学と図書寄贈に関する覚書調印式このリンクは別ウィンドウで開きますを行いました。
2023/12/7
ベトナム国家大学ハノイ校 人文社会科学大学と図書寄贈に関する覚書を締結。同大学で調印式このリンクは別ウィンドウで開きますを行いました。
2023/11/25
笹川杯本を味わい日本を知る作文コンクール(中国語版)の審査結果が発表されました。
2023/11/24
笹川杯本を味わい日本を知る作文コンクール(日本語版)の審査結果が発表されました。
2023/11/23
「Panda杯作文コンクール授賞式2023」このリンクは別ウィンドウで開きますを開催しました。
2023/11/18
「笹川杯日本研究論文コンクール2023」の決勝戦このリンクは別ウィンドウで開きますを中国・吉林大学で開催しました。
2023/11/4、5
中国・北京の中国人民大学で「笹川杯全国大学日本知識大会2023」このリンクは別ウィンドウで開きますを開催しました。
2023/10/10
「Panda杯 全日本青年作文コンクール2023」の審査結果このリンクは別ウィンドウで開きますが発表されました。授賞者のみなさんおめでとうございます。
2023/9/8
Panda杯 全日本青年作文コンクール2023」の応募数は846件でした。審査結果は10月10日(火)に発表予定です。
2023/8/5
笹川杯本を味わい日本を知る作文コンクール2023」(中国語版)の募集を開始しました。
2023/7/20
笹川杯日本研究論文コンクール2023」の募集を開始しました。
2023/5/8
Panda杯 全日本青年作文コンクール2023」の募集を開始しました。
2023/5/1
笹川杯本を味わい日本を知る作文コンクール2023」(日本語版)の募集を開始しました。

日本科学協会の活動

  • 科学実験データベース
  • 科学と倫理
  • 海外発表促進助成
  • サイエンスメンター事業
  • 笹川科学研究助成
  • 図書寄贈
  • 日本知識大会
  • 日中作文コンクール
  • 相互訪問プロジェクト
  • 寄付のお願い
  • 寄付のお願い
  • 日本科学協会チャンネル
  • 日本科学協会が今やっていること

    • 24-04-15
       こんにちは。科学振興チームです。 本日は、2021年度「微環境汚染の測定により中国典型的な都市における住民の大気汚染曝露レベル推測モデルの構築」という研究課題で笹川科学研究助成を受けられた、金沢大学...
    • 24-04-15
       こんにちは。科学振興チームです。 本日は、2021年度「抗HIV薬の創製を目指す新規大環状ダフナン型ジテルペノイドの探索研究」という研究課題で笹川科学研究助成を受けられた、東邦大学薬学部助教の大月 ...
    • 24-04-08
       こんにちは。科学振興チームです。 本日は、2021年度「ゲノムワイドなDNA情報にもとづく野生フキの多様性と栽培フキの起源解明」という研究課題で笹川科学研究助成を受けられた、国立科学博物館の井上 侑...
  • 日中交流の現場から

    • 24-04-01
       本会の前会長 大島美恵子氏は、3月24日、「日本の近代化と蘭学の役割」をテーマとして、中国陝西省の延安大学医学院の修士学生、教職員等200名を対象にオンライン講義を行いました。延安大学医学院の会場 ...
    • 24-03-06
       前日のレクチャー、フィールドワークに続いて、2日目のプログラムはチーム別ディスカッションです。 まず、笹川平和財団の安達一常務理事は、開会挨拶の中で、今回のような若者同士の交流においては、それぞれの...
    • 24-03-05
       「日中未来創発ワークショップin 東京」が、2月18日、19日の両日、「私たちが実現したい『未来の生活』」をテーマに、笹川平和財団ビル(東京・港区)で開催され、中国の大学生38名と日本の大学生30名...

日本科学協会の主な事業は、ボートレースの交付金による日本財団の助成金を受けて実施しております。
 supported by 日本財団 The Nippon Foundation

このページのトップへ