新型コロナウイルス感染症の中で考える “人間のからだ”
新型コロナウイルス感染症が広まって2年以上が過ぎ、ウイルス、PCR、ワクチン、免疫などの用語がニュースにあふれています。このバイオカフェシリーズでは、ヒトの体の成り立ち、生きるしくみを専門家がわかりやすく説明します。コロナ対策を含めて、自分のQOL(生活の質)を護るための生活、医療、衛生について、ご一緒に考えましょう。
全4回のオンラインセミナー(2023.1.31更新)
※日本科学協会チャンネルにて講義動画を公開中です(https://www.jss.or.jp/about/channel.html)
第4回「からだの輸送系と免疫のしくみ」(終了)
概 要:酸素ガスが生体にとって極めて有害であることを知っていますか。末梢組織の新陳代謝でタンパク質が分解されると神経毒のアンモニアが生成することを知っていますか。水に溶けない脂肪が血液に溶けて運ばれることを不思議に思いませんか。呼吸器系、循環器系、腎臓は酸素、栄養素、老廃物の生体内輸送システムですが、そこには巧妙なしくみがあります。また、生体には、病原体や異物、さらにはがん細胞から身体を生体防御システムが免疫系です。ワクチンは免疫系を利用する医薬品です。第4回はこれらの問題をお話しいただきます。
開催日時:2022年11月28日(月)19時~20時
講 師:山﨑 壮 氏(実践女子大学生活科学部食生活科学科 教授)
形 式:オンライン開催(Zoom)
対 象:高校生・大学生・成人一般 90名(先着順)
参 加 料:無料
募集期間:募集は終了いたしました
第3回「遺伝と病気・健康~遺伝子と染色体の変異による病気や、生活習慣病と遺伝子」(終了)
概 要:遺伝子や染色体の変異によってもたらされる病気に対する理解を深めると共に、遺伝子診断や生命科学の研究成果に対する利点と問題点、コロナウイルス感染症の診断に使われている遺伝子検査や、コロナウイルスについてお話しいただきます。
開催日時:2022年11月2日(水)19時~20時
講 師:山田惠子氏(元札幌医科大学 医療人材育成センター 准教授)
形 式:オンライン開催(Zoom)
対 象:高校生・大学生・成人一般 90名(先着順)
参 加 料:無料
募集期間:募集は終了いたしました
第2回「ヒトの誕生ー卵子・精子の形成と受精、着床・妊娠、そして誕生へ」(終了)
概 要:「ヒトの誕生」という大テーマのもと、受精した卵の子宮内膜への着床から、子宮の中で胎児がどのように成長し、胎齢38週(約265日)に体長約50cmで体重 3000gの新生児として誕生するまでの壮大な営みを、生命科学の基礎からお話しいただきます。
開催日時:2022年10月12日(水)19時~20時
講 師:大島 美恵子 (日本科学協会 顧問)
形 式:オンライン開催(Zoom)
対 象:高校生・大学生・成人一般 90名(先着順)
参 加 料:無料
募集期間:募集は終了いたしました
第1回「生命とヒトの誕生と進化」(終了)
概 要:生命を理解し、ヒトとは何であるかを考える手がかりとして、地球上の生命の誕生に至る化学進化の過程と、ヒトの特性のうち、とくに言語の発達について分かりやすくお話しいただきます。
開催日時:2022年9月26日(月)19時~20時
講 師:八杉 貞雄 (東京都立大学 名誉教授)
形 式:オンライン開催(Zoom)
対 象:高校生・大学生・成人一般 90名(先着順)
参 加 料:無料
募集期間:募集は終了いたしました
※第2回以降の申込は、第1回セミナー終了後開始いたします。
※11月までに行われるセミナー4回全てに参加し、すべての回の受講後アンケートに
ご回答くださった方には、書籍『科学と倫理』を進呈いたします。
注意事項(お読みください)
★セミナー中は、事業の記録・報告書掲載・広報のため、録画や撮影を行いますので、
あらかじめご了承ください。
(映りたくない場合はカメラをオフにしてご参加するようにお願いいたします。)
★講義中、カメラはオフ・マイクはミュート にしていただきます。
★セミナーの参加に必要なPC、マイク等の準備は各自でお願いいたします。
★本セミナーは「Zoom」を使いますが、「Zoom」に関するお問合せは、
受付けておりませんのでご了承ください。
★ お申し込み後、1週間以内にZoomの参加URLをメールにてお送りいたします。
万が一届かない場合はお問い合わせください。
なお、参加URLは拡散しないようにお願いいたします。
★参加人数を管理するため、同じメールアドレスで複数名のお申込みはご遠慮ください。
★未成年の方は本セミナー参加について、保護者の方の同意もいただくように
お願いいたします。
★いただいた個人情報は、日本科学協会の個人情報保護方針に則り
取り扱わせていただきます。
【問い合わせ先】公益財団法人日本科学協会 企画室 Email:kikaku@jss.or.jp(半角に変換してください)